ヒーリングサロン・ミネルヴァの玄関です♪
7つの石の香炉は、十数年来のコレクションです。
なかなかレアだと思います♪
勿論非売品(ごめんなさい)ですが、
いらしてくださった方の目を楽しませてくれています💛
うしろの大きなハートは、
受講生さんがサロンのオープン記念にと
プレゼントしてくださいました。
入浴剤になるのだそうですが
大好きなバラが詰まっていて
素敵すぎて使えません💛
入り口で幸せをほんのり感じながら
本日もサロンでレッスンです♪
あなたも是非、癒されに来てくださいね♪
さてさて、今日のブログは
具体的なタロットの練習方法です!!
タロットは好きだけど
なかなか占えるようにならない・・・
というご相談は本当に後を絶ちません。
中には、100万円以上、レッスン費用や
講習代を支払ってのレッスンでも
年単位でレッスンに通っても、
身につかなかった・・・なんていう
悲しいお話も定期的に聞いています。
これ、全然笑えませんよね?
だって、自分もお財布も頑張ったのに
身につかないんですもの・・・。
いったいどうしたら良いの??
まず、チャレンジしないでほしい方法は
★「意味を覚える」
★四の五の言わず「直感で!」
の二つです。
この二つに初心者がチャレンジすると
どこかで必ず、つまづきます。
タロットを短期間で身に付けるための練習法
まず、
意味を覚えるという方法も
「直感で!」という方法も
あちこちの占い教室で取り入れられていますよね。
なぜ、初心者がトライしてはいけない方法なのでしょうか?
意味を覚える方法がNGな理由
意味を覚えると、ボキャブラリーの貧困な
中学生の英語みたいになっちゃって
浅くて貧困な鑑定になりがちです。
なぜなら、カードの本質にふれることが出来ないからです。
そのうえ、記憶したボキャブラリーを思い出そうとするので
相談者の話を表面的にしか聞けなくなるということもあります。
そもそも、意味を覚えたら
カードを見た瞬間に記憶した
キーワードを組み立てることで一杯で
カードの絵柄はそっちのけになりますよね?
だから、いつまでたっても
浅い鑑定しかできない・・・
質問によっては答えられない、ということになります。
せっかくの直感も、活かすことができないんです・・・
あれ?
直感はNGじゃないの?
ということで、
タロットの練習に直感を
どう取り入れたら良いでしょうか?
最初から「直感で、見て感じたことを言葉にすればいいのよ」
とレッスンをするのは、直感の使い方がうまくいかず、
視野が狭くなったり行き詰ってしまいます。
最初から最後まで
直感だけでタロットを使おうとするのは
勿体ないことです。
タロットを肉厚に身に付ける練習方法!
タロットの肉厚な技術を最初から短期間で身に付けるには
カードの持つストーリーをしっかり身に付けることがお勧めです。
なかなか初心者向けの本には書いていない内容なのですが
全てのタロットが違うストーリーを持ちますが
実は、初心者さんこそ取り組んでほしい方法です。
そして、正位置逆位置ではなく、
前後左右のパワーバランスから
カードのメッセージをキャッチするスキルを
磨いていくと、かなり短期間に
なんでも占えるようになります。
ちなみに、
と言った有名どころのデッキの中で
初心者が学びやすいのは
ライダーだと思いますよ。